「むらさきエリア」は、京都市北区にある歴史と文化の豊かな地域です。平安京遷都の舞台となった船岡山や紫式部の墓所、臨済宗大徳寺派の大本山の大徳寺など、古代から近世までの名所が多くあります。また、大徳寺納豆やあぶり餅などの伝統的な食文化や、銭湯や工房などの文化も楽しめます。教育環境や生活環境も整っており、まち歩きをすると魅力的なお店や施設に出会えます。
藤森寮 御主人 大野 義男氏
鞍馬口通にはユニークなお店が多い さらさ西陣に並んで藤森寮がある いろいろな工房や雑貨の店が入る 藤森寮の始まり 鞍馬口通沿いに築90年ほどの町家「藤森寮」がある。 元は、学生のアパートだった。しかし、当時、立命館大学が […]
ヒロタソース株式会社 専務取締役 廣田 徳久 氏
堀川通北大路を少し上がると ソースの自動販売機がある 京都にソース工場? ヒロタソースの創業 ヒロタソースは、昭和15年に徳久氏の祖父 徳七氏が15歳の時に兄と一緒に創業する。戦中戦後期には北陸や大陸向けにもソースを製造 […]
スマートケア株式会社 代表取締役 浅井 雅久氏
一見、民家のようで通り過ぎてしまいそうな外観実は、やりがいのある介護の仕事を模索する起業家のオフィスである スマートケア株式会社とは 浅井氏は、南区の出身であるが、介護福祉士専門学校の実習施設が北区にあり、縁があってその […]
てづくり庵 HATA 主宰 秦恒夫 氏
木づくりの外観が優しい センスの良い木工製品が並ぶ店内も楽しい てづくり庵 HATA てづくり庵HATAは新大宮商店街の中ほどにある手作り木工製品を販売する店である。今から14年前の2010年にオープンした。当時の新大宮 […]
公益財団法人高麗美術館 代表理事 鄭嘉斗(テイキト)氏
紫竹の住宅街の中に突然、大きな石像と共に迎えてくれる高麗美術館。京都に高麗美術館?お話を伺う中で、国際文化交流都市、多様な文化を昇華してきた京都だからこその高麗美術館だと強く印象を受けた。 高麗美術館の由来 今年35周年 […]
裏千家職家表具師 静好堂 中島實氏
新大宮商店街でひときわ立派な京町家 裏千家職家表具師 多様性を大切にする老舗表具師 裏千家今日庵を始め大徳寺に出入りする表具師。当代の中島さんは、笑顔を絶やすことなく実に気さくで、いろいろなお話をいただいた。また、2階の […]
STARDUST 店主 清水 香那氏
町家の特性を生かしたとても魅力的な空間とその空間の真ん中にしっかりとたたずむ店主が素敵な時間を提供しているカフェ&セレクトショップSTARDUST 京都と出会う 東北大震災を契機に京都に移住し、日本の美意識に目覚める。 […]
絵本カフェ Mébaé(めばえ) 店主 洞本 昌哉氏
新大宮商店街の中に、少し赤みの強いベンガラを塗った可愛らしい外観の町家。一瞬、何のお店だろうと思うと、絵本屋さんでしかもカフェです。聞けば、ふたば書房の社長さんが二足の草鞋を履いて自ら店長をなさっています。 ふたば書房が […]
京都 おはりばこ 代表取締役 北井 秀昌氏
あなたの大切な日をかざる おはりばこの使命はあなたを飾ること。日常はもちろん、人生の節目やおめでたい日をお手伝いをします。職人の手作りの髪飾りや小物を、自社工房からお届けします。 世界のバックパッカーから年中着物の町家好 […]
薬膳・漢方茶カフェ cha-café Wa 大島 浩宣氏、睦美氏
漢方茶ブレンダー資格を持つ元気いっぱいの夫人が厳選素材を的確にブレンドする漢方茶と夫のつくる無農薬野菜料理で 元気と健康をいただくお店 介護士からカフェ経営に 夫人は、元々カフェ経営に関心をもちつつ、ご夫婦共に、別の施設 […]
漆芸舎 平安堂 代表 清川廣樹氏
技をつなぐ、時代をつなぐ 日本文化は、支援と人間の技との調和によって生み出されてきました。「漆芸」は日本の風土から生まれ、そこに住む人々のために培われてきた技術です。 40年間に亘る技の習得と伝承 大阪で生まれた清川氏は […]
門前湯 吉本 遵子 氏
北大路通りから新大宮商店街へ。 少し北上すると、見えてくる木の外観。 吉本家が門前湯を継ぐまで 門前湯の開設は昭和10年頃とのこと。京都市の戦前の区画整備で大宮通の完成と同時に門前湯も出来たと思われる。 京都の銭湯の経営 […]
貴船神社
北区紫竹にあるこの貴船神社は、鎌倉時代に蔵馬山麓の貴船神社の祭神である高龗神(たかおかみのかみ)を勧請して創建されたと伝わる。 高龗神(たかおかみのかみ)は水をつかさどる神で、降雨、止雨の信仰を集める。この地に勧請された […]
そらいろチルドレン 代表 坂口 聡氏
こどもたちと共に笑い、共に考え、共に歩むみんなでつくる みんなのいばしょ 新大宮商店街の一角、白い壁に三角屋根、青い窓枠、大きなゴリラが玄関で迎えてくれるそらいろチルドレン。若き代表 坂口さんの思いが溢れます。晴れの日が […]
暗香庵 代表 佐藤 由佳氏
中国語文化圏と日本語文化圏が交わる、お茶にまつわるたまり場 お茶には、「超える」力が潜んでいる。お茶を飲むことで一瞬、無になり、新しい価値を創り出す。それを繰り返す媒介となる空間「暗香庵」でありたい。 なんとも不思議な空 […]
さらさ西陣
かつての銭湯を彷彿とさせる唐破風と和製マジョルカタイル貼りの外観常連さんにも観光客にも愛されるカフェ【 不易流行のさらさ 】 さらさの1号店は、1984年に富小路三条の古い町家を、モノ作りの好きなクリエイティブな若者たち […]
むらさき湯 主人 林 真弓 氏
北大路堀川一筋下る東入る むらさき湯オリジナルのカラフルな銭湯暖簾をくぐると ワクワク、ワイワイ、アットホームな銭湯空間 父親がむらさき湯を引き継ぐまで むらさき湯の創業は昭和6年だが真弓さんの父親が引き継いだのは昭和4 […]
やまもとみつひろ氏、えりこ氏 六壺 ~heart house~
左官職人が住んでいた昭和初期型の典型的な京町家 六壺 住居兼事務所、コミュニティスペース 多様な職歴 みつひろ氏は、現在、六壺~heart house~で町家暮らしを楽しみながらフリーランスとして企業の人事・採用支援や1 […]
「楽しむ書 文字美室(モジビルーム)」 書家 玉雪 Tamayuki(田村 由紀氏)
新大宮商店街の中に2012年3月11日に活動拠点を構えて8年目。忙しい日々を過ごしながら自らの書を求め続け、今、ようやく腰を据えた追求が始まる。 書道が好きな少女が書家を目指す 京都生まれの京都育ちで、小学校から高等学校 […]
総神社
総神社は、總神社天満宮ともいい、山城の国一之宮 賀茂別雷神社(上賀茂神社)境外三十八社の一つである。 創祀の詳細は不明だが、白鳳年間(678年)に始まったといわれている。 祭神は天照大神の御子の天穂日命(アメノホヒノミコ […]
株式会社 月虹舎 代表取締役 野原 佳代 氏
北大路通沿い西御所田町の印象的な町家 美しい暖簾と印象的な外観 伝統とモダンが融合している 株式会社 月虹舎 株式会社月虹舎の代表である野原氏の本業は京手描本友禅の染匠(せんしょう)である。下絵、染、刺繍など分業となって […]
今宮神社 宮司 佐々木 從久 氏
上野街道(船岡東通)と今宮通の交差点を西に進むと石畳の参道が現れる 参道を挟んで並ぶ2軒のあぶり餅の茶屋に江戸期の風情を見る 参道から東門を入ると百ケ町を超える産子の崇敬を集める社が建ち、多くの末社が並ぶ 今宮神社の由緒 […]
新大宮広間 荒川朋彦 氏
「空地から広間へ、 みんなが集う新たな居場所」 新大宮商店街に馴染むレトロな外観。 かつて店舗だった場所を改装し、新たに人々の交流拠点となる施設ができました。 様々な情報の集積地として楽しんでもらえるよう、メディアの制作 […]
翡翠 店主 岡田 有子氏
赤と青のラインが目を引く北大路堀川のランドマーク昭和レトロな純喫茶常連さんと若い旅人の交わる空間 初代こだわりの建築 今から57年前、昭和41年に現オーナーがこだわって建築した純喫茶であり、100席の大箱である。オーナー […]
「音」 代表取締役 細井 隆之氏
「子どもの過ごす環境を豊かにする」を目指す 成功体験が子どもの豊かな成長を促すという実体験を元に、子ども扱いしない子供服を提供する。親と共に子どもの成長を促し、従業員の育成に尽力する教育者でもある。 親として仕事として、 […]
就労継続B型事業所 さくさく工房 所長 井上 裕希 氏
手描きのお菓子の看板に惹かれて店に入ると、 素朴で優しい味のお菓子に出会える地域のお菓子屋さん 京都市紫野障害者授産所 正式名称は京都市紫野障害者授産所という。京都市内で最初の身体障害者授産所として1981年12月に開所 […]
自然派美容室 Lu Cocon ikuri
上賀茂神社近くの鴨川沿いに立地する自然派美容室ikuri モッコウバラに包まれた優しい外観がikuriらしい かおり氏に替わってパートナーの好弘氏にお話を伺った ikuriが目指すところ ikuriは、完全個室の自然派美 […]
新大宮広場 荒川朋彦 氏
「空地から広場へ、みんながつくる新たな居場所。」 京都市でもっと長い商店街・新大宮商店街。多くの商店が軒を連ね、多くの人の生活を支えてきました。 そんな商店街にぽっかり空いた100坪の空地と隣接する空き店舗。 様々な人々 […]
British Brunch 山荷葉(さんかよう) 店主 太田 真莉子氏
新大宮商店街の新大宮広間の斜向かいの路地の中にあるセルフリノベーションの魅力にあふれるシックでビンテージ感のあるお店 店との出会い 店主は、生まれ育った長岡京市にあった大阪成蹊大学芸術学部の第1期生で、同級生が集まると、 […]
京都深村 代表取締役 深村 圭氏
ひっそりと静かな紫野の路地の4軒長屋でバイタリティ一いっぱいの深村さんが次々とあふれ出る新規事業に取り組む 本業は? お話を聞くまで、最近、京都に移転してきて、西陣の職人に触発されて、西陣織のジーンズを企画販売しようとし […]
サーカスコーヒー 店主 渡邊 良則氏
サーカスコーヒーは、築後100年の町家を改装して出来たスペシャルティコーヒー専門店です。 インドネシアの真珠養殖からサーカスコーヒーへ 現店舗の5軒隣で西陣の機織りの家に生まれ、子ども心に技術で身を立てることを意識する。 […]
玄武神社 宮司 椙本貴子氏
玄武神社の宮司は、その社号のいかめしさと対照的に、たおやかな女性である。 境内も、こぢんまりと、本殿の他に2社を祀る。 王城の守護四神の一つで北面の鎮護を担う神社として、風格を感じる 由緒 玄武神社の御祭神は、第五十五代 […]
大徳寺精進料理・大徳寺納豆の大徳寺一久 女将 津田 紘子氏
大徳寺門前に店を構える文明年間(1469~87)より大本山大徳寺に出入りする一休禅師より屋号を賜り、五百数十年にわたり同寺塔頭の料理方を務める 名前の由来 15世紀の後半に、大徳寺の真珠庵様の開祖一休禅師が田辺の酬恩庵と […]
森乃雫 樂歩京都 代表 山口 旭氏
新大宮商店街の美しく改修された京町家 おしゃれなデザインの白い暖簾が人目を惹く 表のデジタルサイネージを見ても何のお店かミステリアス 森乃雫とは 樂歩京都は森乃雫という商品名の登山などで使用するマグカップ用のお湯の注ぎ口 […]
雲林院 住職 藤田 寛蹊氏
大徳寺通北大路を少し下がった場所にある平安時代創建当時は大伽藍であり紫式部ゆかりの寺である 由緒 現在、雲林院は大徳寺の境外塔頭として、大徳寺通北大路を少し下がった場所に位置するが、平安の昔には、今の大徳寺を超える大寺院 […]
マルモザイコ 主宰 外村 まゆみ 氏
まちにアートを! 京都から世界へ、 モザイクのあふれる知的で面白いまちづくりを目指す マルモザイコに入ると、階段の踊り場で、伊藤若冲の「白象図」をモチーフにしたモザイクに迎えられる。 石やガラス、タイルといった素材を使い […]
コミュニティサロン TAMARIBA 株式会社フラットエージェンシー・会長 吉田 光一 氏・カフェふらっと+ベジ・店長 大前 裕美 氏
不動産会社がはじめたコミュニティサロン ふらっと立ち寄れるカフェを中心に 地域のたまり場として今日も賑わっています TAMARIBAが目指すこと 北大路堀川の交差点を西に進むと、開放的な外観のTAMARIBAが見えてくる […]
京菓子司 紫野源水 井上 茂 氏
新町通北大路下ル 北区役所、文教施設の真ん中に &n […]
洛北中部五地区土地区画整理碑 紫野柳公園
都市計画の母ともいわれる土地区画整理事業 京都においては、大正14年以降に施行される 紫野柳公園はその土地区画整理事業によって整備された公園の最初の事例である 戦前土地区画整理事業 京都の戦前土地区画整理事業は、1920 […]
HATCH京都 管理人 横井 綾夏 氏・オーナー 荒川 朋彦 氏
大徳寺通今宮の南東角に ひときわ目立つ竹暖簾の京町家がある 虫籠窓と煙抜きの越屋根の付く立派な京町家で若者たちが行動を起こそうとしている 荒川家住宅 HATCH京都が活動拠点としている京町家は、旧大宮村の村長をされていた […]
あぶり餅 元祖一文字屋和輔 女将 長谷川奈生氏
今宮神社の参道を挟んで並ぶ二軒の茶屋の北側 女将さんたちが店頭で餅を焼く香ばしい匂い 今宮神社創祀とともに神社に供物を奉仕する家として1000年余りの歴史を歩む 「一和」の歴史 創業は長保二年(1000年)と伝わる。神事 […]
牛若丸産湯井・牛若丸胞衣塚
北区紫竹には、源義朝の別邸があったとされ 常盤御前はこの地で牛若丸を生んだといわれている 周辺には牛若町という町名が残り 牛若丸・常盤御前ゆかりの伝承や史跡が点在している 常盤御前 平安時代の末期の女性・常盤御前は美しい […]
朝ごはん ふく 店主 平本 俊一 氏
新大宮商店街の中の朝ごはん専門店 旅館の朝ごはんのようなワクワク感が詰まった食事 炊き立ての美味しいお米が自慢です 新大宮商店街に暖簾を構える朝ごはん専門店・朝ごはん ふく 忙しい日々の中でおろそかになることも多い朝ごは […]
弁慶の腰掛石 長谷川 三郎氏
大徳寺通りを北大路から少し下がった小路にある長谷川家の庭に高さ1メートル、幅2メートル、奥行き1メートルの卵型の茶色の大石がある。 かの武蔵坊弁慶が太刀千本奪い取りの願をかけ、夜な夜な、獲物を待っているときに腰かけていた […]
建勲神社 宮司 松原 貴子 氏
上野街道(船岡東通)と建勲通が交差する船岡山山麓に大きな鳥居が現れる 鳥居をくぐり右手に末社の義照稲荷を見ながら東参道の石段を登る 北参道と交わる見晴しから比叡山、東山を遠望すると、まもなく拝殿が見えてくる 建勲神社の創 […]
錦織作家 龍村周(たつむらあまね)氏
光峯錦織工房(株式会社 龍村光峯 代表取締役) 一般財団法人日本伝統織物研究所 代表理事 光峯錦織工房(こうほうにしきおりこうぼう)のアプローチの吹き抜け空間に足を踏み入れると、代々の錦の作品が並び、見る者の目を奪う。 […]
ギャラリー ABRI 主宰 夜野 悠(よるの ゆう) 氏
鞍馬口通りに全面グレーの二階建ての建物が目を引く 窓もなく、小さな入り口が洞窟のようにぽっかりと空いている そこは美の愉悦の回廊。引力に導かれ、その魔力に気づいた者だけが引き込まれる ギャラリーABRI(アブリ) ギャラ […]
歩粉 hoco 店主 磯谷 仁美氏
東京・恵比寿の伝説のデザートの店が京都で再開。北区の大徳寺の北、今宮神社近くに昭和初期の町家を改装し、笑顔が素敵な磯谷さんの人柄が表れるような伝統的な臙脂色の弁柄がチャーミングでモダンな外観が人目を引きます。 お菓子との […]
ののはな保育園 園長(NPO法人 花紅 代表理事) 吉田 正純 氏
自然の中で育つ野の花のようにこどものありのままの成長を願う小規模保育 北大路通に面し、大きなガラス窓越に通りかかる人と子供達が緩やかに交流する様子が微笑ましく、町の風景となり、子供達の健やかな成長を願う保育園の思いが伝わ […]
久我神社 賀茂別雷神社(上賀茂神社)権禰宜 有島 昌延氏
久我神社は、賀茂別雷神社(上賀茂神社)の境外摂社で、上賀茂神社の神職が社務所に起居しながらご奉仕されている。 久我神社は、延喜式神名帳(約千年前に作られた国がおまつりする神社の台帳)に記載されている古社である。旧大宮通り […]
有限会社 森川果実店 店主 森川幸典氏
選りすぐりの季節のくだものを取り揃えておまちしております。 3代目の若手商店主。 昭和初期にはこの近くに居を構え、戦後に果物をメインで扱う食料品店として出発し、現在40歳代の若主人が3代目として店を切り盛りしている。2代 […]
本家根元 あぶり餅 かざりや
今宮神社の参道を挟んで並ぶ二軒の茶屋の南側 女将さんたちが店頭で餅を焼く香ばしい匂い 江戸時代から変わらないスタイルが魅了する 「かざりや」の歴史 創業は、分かっている限りでは江戸時代初期と言われている。江戸初期頃に庶民 […]
粉屋珈琲
旧街道の大徳寺通沿いに佇む織屋建ての京町家 見た目は硬派な珈琲店 中に入るとサイフォンが並ぶカウンターと自家焙煎の香りに安らぐ 【大阪から京都へ】 見た目は硬派で、ベテランのマスターが難しい顔で黙って珈琲を飲ませてくれそ […]
和菓子いけだ 店主 池田仁亮 氏
住宅街の中に突然現れる和菓子店 美味しそうなわらび餅のテント地看板が無ければ 新築住宅と見違える 祖母の店から 店主は大阪の生まれであるが、祖母が、今の店を東に新町通に出た角地で「いけだ老舗」という和菓子店を経営しており […]
紫式部 墓所
堀川通北大路下る西側にムラサキシキブに囲まれた石碑がある 「紫式部墓所」の刻まれた石碑で 小野篁(おののたかむら)の墓と並んで建てられている 紫式部 世界的な評価を得ている「源氏物語」の作者として知られている紫式部である […]
船岡温泉 御主人 大野 義男氏
鞍馬口通にひときわ目立つ大石の塀に囲まれた船岡温泉建物は国登録有形文化財である銭湯としても初めて電気風呂を設け 温泉の呼称を許された 文化財銭湯の始まり 元々は、当代の祖父が船岡楼という料理旅館を大正12年に創業したこと […]
株式会社 茶匠六兵衛 代表取締役 井上 祐氏
大宮商店街でひときわ歴史を感じさせる看板 創業文政元年 井六園 大徳寺近隣にふさわしい、日本茶専門店 八代目 六兵衛は、創業文政元年(1818年)と伝わる。日本茶専門店の老舗で、当代で八代目である。元々は、看板にある井六 […]
西洋鍛冶 Kaji-fufu 森 泰之氏、倉内 南氏
お洒落な燭台やスペインで見るような窓飾り、赤さびたオブジェまで。新大宮商店街の大きなアクセント 店前にある金床がその存在感を主張し、店の鉄製建具も自らの作品という。店の中には黒光りする鍛冶製品の数々。 絵描きを夢見た少年 […]