スライダーアイテムリンク
ノースヴィレッジ・アラ

新旧の地域資源が混じり合う
「むらさきエリア」、
豊富な共有財産を築き合う
「むらさきスタイル」。

持続可能な世の中を、
多種多様な価値観で。
地産地消なプロジェクト、
「むらさきスタイルプロジェクト」。

2024年11月に行われた 「むらさきスタイル セミナーツアー」。
そのオープニングイベントの様子を一部お届けいたします。
1. 会長|赤澤 清孝の挨拶   2. 鼎談|世界一魅力的なまち むらさきスタイルの魅力

むらさきブログ


【2025/6/19】第10回むらさきキャンパスが開催されました!
2025-06-19 OA むらさきアワー 〜No.26〜
【告知】むらさきキャンパス開催のお知らせ【2025/6/19】

むらさきエリアを歩く


むらさきスタイルを具現化する
「人」「もの」「コト」
むらさきエリアは紫竹学区、待鳳学区、鳳徳学区、紫野学区の4学区の範囲で、人口は約3万3千人。

カフェ・スイーツ・飲食
京菓子司 紫野源水  井上 茂 氏

新町通北大路下ル 北区役所、文教施設の真ん中に               &n […]

詳細はこちら
アート・クラフト・伝統工芸
裏千家職家表具師 静好堂 中島實氏

新大宮商店街でひときわ立派な京町家 裏千家職家表具師 多様性を大切にする老舗表具師 裏千家今日庵を始め大徳寺に出入りする表具師。当代の中島さんは、笑顔を絶やすことなく実に気さくで、いろいろなお話をいただいた。また、2階の […]

詳細はこちら
ショップ
サーカスコーヒー 店主 渡邊 良則氏

サーカスコーヒーは、築後100年の町家を改装して出来たスペシャルティコーヒー専門店です。 インドネシアの真珠養殖からサーカスコーヒーへ 現店舗の5軒隣で西陣の機織りの家に生まれ、子ども心に技術で身を立てることを意識する。 […]

詳細はこちら
カフェ・スイーツ・飲食
コミュニティサロン TAMARIBA 株式会社フラットエージェンシー・会長 吉田 光一 氏・カフェふらっと+ベジ・店長 大前 裕美 氏 

不動産会社がはじめたコミュニティサロン ふらっと立ち寄れるカフェを中心に 地域のたまり場として今日も賑わっています TAMARIBAが目指すこと 北大路堀川の交差点を西に進むと、開放的な外観のTAMARIBAが見えてくる […]

詳細はこちら
教育・福祉・サービス・他
公益財団法人高麗美術館 代表理事 鄭嘉斗(テイキト)氏

紫竹の住宅街の中に突然、大きな石像と共に迎えてくれる高麗美術館。京都に高麗美術館?お話を伺う中で、国際文化交流都市、多様な文化を昇華してきた京都だからこその高麗美術館だと強く印象を受けた。 高麗美術館の由来 今年35周年 […]

詳細はこちら
カフェ・スイーツ・飲食
薬膳・漢方茶カフェ cha-café Wa 大島 浩宣氏、睦美氏

漢方茶ブレンダー資格を持つ元気いっぱいの夫人が厳選素材を的確にブレンドする漢方茶と夫のつくる無農薬野菜料理で 元気と健康をいただくお店 介護士からカフェ経営に 夫人は、元々カフェ経営に関心をもちつつ、ご夫婦共に、別の施設 […]

詳細はこちら

古代から現代まで重層する
文化と美意識と空間

平安京以前の賀茂氏による農耕文化と先祖崇拝の精神文化(久我神社、今宮神社、玄武神社、船岡山)、平安京の王朝文化(雲林院、紫式部墓所)、鎌倉期の宗教文化(大徳寺、大徳寺一久)、室町・江戸期のお茶の文化(大徳寺)、近・現代の織物文化、学術文化(光峯錦織工房、静好堂、平安堂、大谷大学)。

歴史と町・暮らしの融合

歴史的な街道等と戦前区画整理の町並みの融合(大徳寺道、区画整理の適当な町並み)、昭和ロマンあふれる町(新大宮商店街(新大宮広間)、京都の魅力をふんだんに持ちながら、若者の新規起業の残された聖地(最近の店)、交通・買物の便の良い町、優れた教育環境と充実した福祉の町(鳳徳小学校、福祉施設、そらいろチルドレン)。