
毎月第三木曜日定例開催
むらさきエリア(紫竹・紫野界隈)のむらさきスタイルを学び交流する場、「むらさきキャンパス」
これまで取材させていただいたむらさきエリアの皆さんをお招きし、ご自身のむらさきスタイルをお話いただきます。
その後は参加者の皆さんで交流会も行います!
第12回はさらさ西陣 創業者 大塚章寿(おおつかあきひさ)氏が登壇予定。
「銭湯跡をカフェに活用したさらさの哲学とは(仮題)」
かつての銭湯を彷彿とさせる唐破風と和製マジョルカタイルで鞍馬口通に存在感を放つさらさ西陣。
さらさという名前は、インド発祥で、世界中に広まり柔軟に変化を遂げてきた染織生地「更紗」に由来している。
さて、さらさ西陣は、どのような思いでスタートし、どのように発展してきたのか、創業者にお話を聞きます。
このむらさきキャンパスは毎回ゲストお招きし、毎月 第三木曜日に開催予定です。
ご予約不要で、気軽にお立ち寄りいただけるイベントです。
ぜひ、開催をお楽しみに!
イベント詳細
ゲスト:さらさ西陣 創業者 大塚章寿 氏
日時:2025年8月21日(木)18:30〜20:30
会場:TAMARIBA(1階奥のセミナー室)
北大路堀川市バス西行バス停前のカフェ ふらっと+ベジ 奥
会費:500円(謝金及び茶菓代)(大学生以下無料)
主催:むらさきスタイルプロジェクト推進協議会
概要:
・18:30〜19:10 大塚章寿氏のゲストスピーチ
・19:10〜19:40 質疑応答
・19:40〜20:30 交流会(茶菓、ビール有)
8月のむらさきキャンパスを予習する 
次回のむらさきキャンパスのゲストの方の取材記事をご紹介。ゲストがどんな活動をされているか気になる!という方はぜひご覧ください。
▼むらさきスタイルの紹介
さらさ西陣
かつての銭湯を彷彿とさせる唐破風と和製マジョルカタイル貼りの外観常連さんにも観光客にも愛されるカフェ【 不易流行のさらさ 】 さらさの1号店は、1984年に富小路三条の古い町家を、モノ作りの好きなクリエイティブな若者たち […]